
安全運転への取り組み
安全運転基本方針
1 事業活動においては、安全確保を第一に考え、社員に対し輸送方法の安全確保が最も重要であるとの意識を徹底します。
2 安全確保のため、日頃から危機要素の排除に努めます。
3 常に安全意識を高く持ち、社会の変化に対応しつつ確固とした体制を目指します・
4 万が一、事故が発生した場合は他の機関との連携協力を密にし、被害の拡大防止、適切な情報開示、早期解決に努めます。
5 安全に関する教育、訓練、研修等を適時適切に実施します。
Gマークの取得
当社は平成22年に貨物自動車運送事業安全性評価事業所(Gマーク)を取得いたしました。

ドライブレコーダーの導入
ドライブレコーダを全車に導入しております。事故時の原因解明や状況分析を行っております。
さらに、ヒアリ・ハット等の瞬間の分析にも力を入れ安全運転実現に有用・貴重なデータをミーティングを行い、事故防止に努めております。
ナスバネットの導入
運転適性検査端末ナスバネットを導入しております。